「こばと」215号
河東郡音更町 N 琉雅くん(H20.5.18)
|
前号に引き続き、外木先生に『ダウン症の生涯を通しての健康管理について』連載していただきます。 今月号は、“ダウン症の告知と遺伝相談”という内容です。 |
ダウン症の生涯を通しての健康管理について Ⅲ
天使病院小児科医師 外木秀文 ダウン症の赤ちゃんが生まれたら パート2 ダウン症の告知と遺伝相談. ダウン症候群の赤ちゃんが生まれたあと,ダウン症であることを両親にお話することになります.医師と両親の思いについて少し解説してみましょう.
告知は1か月前後になされることになりますが,どのような医師がこれを担当するかは様々です.産科の先生が行うこともあれば,小児科の先生がすることもあります.また,大きな病院の小児遺伝の専門の先生がすることもあります.私は告知は小児の遺伝専門の医師の専権事項ではないと思います.普段見てもらったり,これからも見ていただく信頼のできる先生からの告知の方が良いことが多いと思うのです.その上で遺伝専門医に補足説明をしていただく機会を設けるのがベストだと思います.その後の専門的なフォローアップのプランなどはやはり多くの患者を扱っている専門の先生や総合病院の経験豊富な先生との間で相談していくのが良いでしょう.
第1はダウン症とはどんな子供に育ちどのよう悩みを持ち,どんな健康上や社会的な問題を解決する必要があるのかという疾患イメージです. それをすべて説明することが要求されます.専門医の説明が必要な理由もご理解いただけると思います.具体的に細々話すと会報の3回分くらいを使ってしまいそうなので,私が説明する内容を箇条書きにしてみましょう.
|
帯広分会からの報告
ボウリング大会報告
(記 高橋) |
ボウリング大会に参加して
|
総会報告
|
札幌分会からの報告
駒岡一泊交流会
(記 齋藤) |
T 麻衣さん(H13.7.17) |
コブクロデュオ |
函館市 S 利江さん(滉介くん H17.10.21) | |
中学部入学! 地元の支援級に通いながら色んな事があった6年間でしたが、この度七飯養護学校中学部に入学する事になりましたぁ!
|
函館市 F 弥生さん(拓登くん H14.7.25) | |
七飯養護学校高等部一年生 拓登は七飯養護学校の高等部1年生になりました。小鳩会に入会した時は赤ちゃんだったのに、もう高校生とは……。 |
函館市 M 沙織さん(駆くん H15.3.24) | |
高等部へ入学しました! 我が家の息子は、小中と9年間通い慣れた 七飯養護学校の高等部へ入学しました。
|
函館市 I 茜音さん(H7.10.19) | |
函館市 M あゆみさん(晃人さん H11.9.16) | |
希望ケ丘学園に通所してます あの例年にない大雪がだいぶ溶けた3月20日に12年間親子で通った附属特別支援学校を卒業しました。
|
札幌市豊平区 仲島有利奈さん(H13.8.14)が、
スペシャル・ビューティー・ジャパン2018プリンセス部門でグランプリ受賞
3月4日、東京の山野美容専門学校で日本で唯一の知的障がい者のビューティーコンテスト「スペシャル・ビューティー・ジャパン2018」が開催されました。
|
発起人ジェイソンさんと。 有利奈さんの感想 |
世界ダウン症の日 啓発活動に想うこと! 北海道小鳩会会長 三好 明子
|
特性ボールペンの販売 |
交流コーナーで大好きなものを紹介中 |
新聞社、テレビ局(NHK,HBC今日ドキッ)の取材を受けました。 |
全道から寄せられたアピールカード |
本人たちの写真をコラージュ |
|
札幌地下歩道空間には、不特定多数の方もたくさん通るので、幅広い啓発活動になりました。 |
札幌分会からの報告
実行委員会を中心に会員が一致団結して頑張りました。多くの方のご協力ありがとうございました。
|
お片付け前に、子どもたちの記念撮影。 |
帯広分会からの報告
帯広分会では、帯広近郊の保健福祉センター、病院、市役所、学校、会員さんが利用している事業所等へ掲示をさせていただきました。
(記 高木) |
苫小牧分会からの報告
〇啓発ポスター・チラシを各関連機関等に展示 |
釧路分会からの報告
①2017年11月 イオン釧路昭和店で難病連釧路支部のイベントがあり、小鳩会釧路分会では「世界ダウン症の日」PRのポケットティッシュを作り配布 |
北見分会からの報告
北見市立中央図書館にて、ダウン症関連の書籍を3月7日~21日まで展示いたしました。 (記 八巻) |
図書館での書籍展示 |
函館分会からの報告
函館市 O 倫代さん(健汰くん H20.9.26)
|
ベイはこだてでの展示 |
函館市 G 麻衣子さん(佑人くん H20.1.5)
一人の年配の女性の方が足を止め、あるお話をしてくださいました。娘さんが近々出産されるそうで、高齢の娘だから・・私がダウン症児の母と聞いて、色んなことを聞いてくださいました。
|