「こばと」221号
![]() |
網走郡津別町 S 那子さん(1993.1.18)
|
| 今回はダウン症のお子さんの眼科的な問題について、天使病院眼科の鈴木智子科長に詳しく解説をいただきました。 |
![]()
ダウン症の生涯を通しての健康管理について 8
|
天使病院眼科 鈴木智子
パート3 ダウン症児と眼疾患
白内障
睫毛内反(しょうもうないはん、まつ毛が目の方向に生えることです、逆さまつ毛ともいいます) それ以外 ここまで眼科の、ダウン症の子におきやすい合併症についてのお話を少しさせていただきました。
|
![]()
苫小牧分会からの報告
|
総会が無事終了しました。
|
![]() |
![]()
|
施設見学
(記 中村) |
![]() |
![]()
札幌分会からの報告
|
札幌分会総会
(記 三好) |
![]()
|
茶話会に参加して
|
![]() |
![]()
函館分会からの報告
|
総会報告 分会長 東 静子
|
![]()
北見分会からの報告
|
5月18日(土)、北見市社会福祉会館において、午前に茶話会、午後から北見分会総会を開催しました。
(記 白鳥秀則) |
![]()
| 函館市 S 順子さん (幸太くん 2007.2.21) | |
![]() |
学生生活に思うこと 🏫
|
![]()
近況
総会出欠はがきで寄せられた近況を紹介します。小さい子から順番です。
| 函館市 愛実ちゃん (2018.7.19) | |
| 昨年の夏に生まれた娘も、もうあと1か月で1歳を迎えます。小さく生まれ長い間NICUに入院したり、腸と心臓の手術を乗り越えたりと1年でいろいろありましたが、今は元気に家中を寝返りし、いたずらばかりしています。 | |
![]()
| 札幌市厚別区 T 生安くん (2017.8.27) | |
| 4月から保育園。最初は泣きながらバイバイしてくれていましたが、今では朝保育園行くよと言うと、カバンの所に行ってうれしそうに笑っています。 | |
![]()
| 札幌市白石区 H 陽大くん (2017.8.16) | |
| H31.1.16に生まれた妹に初めは嫉妬していたようですが、今では自分から頭をなでなでしたり、泣いていると陽大も声を出して泣いているのを教えてくれるように感じます。二人が顔を見合わせてにこにこしている様子はいやしです。 | |
![]()
| 常呂郡置戸町 K 愛梨ちゃん (2017.3.24) | |
| ただいま歩行練習の真っ最中です。生まれてから特に大きな病もなく過ごしています。なんでもお姉ちゃんの真似をして、時々ヒヤヒヤすることもありますが、活発で元気に育っています。自己主張も少しずつ強くなり、困ることもありますが…(笑)毎日コロコロ変わる表情に楽しませてもらっています。 | |
![]()
| 札幌市中央区 Y 丞くん (2015.12.20) | |
| この春、公園デビューした息子。最初は遠まきに眺めるだけでした。回を重ねるごとに、ブランコ、すべり台の階段上り、砂場、と遊べる場所が増えてきました。今はすべり台を一人で登って滑っておりられるようになって、すっかり公園がお気に入りの場所に。赤ちゃんから男の子のステージに移行したことを喜んでいます。 | |
![]()
| 札幌市中央区 K 渚くん (2015.12.10) | |
| 1歳から通っている認可外保育園で、4月から年少になりました。まだオムツをしていたり、言葉でのやりとりはつたない渚くんですが、お友達もそのゆっくりペースを受け入れて一緒に楽しめているようで安心しました。たくさん刺激をもらって成長していけたらと思います。 | |
![]()
| 小樽市 H 貴匡くん (2015.10.22) | |
| 4月から週に4日、さくら学園に母子通園しているのですが、毎日いろんな刺激を受けて成長しています。手遊びがだいすきで、最近では何の手遊びをしているのか周りに伝わる位、上手に披露してくれます。 | |
![]()
| 札幌市中央区 K 諒ちゃん (2014.7.4) | |
| 幼稚園に毎日楽しく通っています。病気をすることもなく元気に外遊びをし、早くもこんがり焼けてきました。また、コンビニでアイスを買うことがクセになってしまいました。 | |
![]()
| 札幌市白石区 K 祐惺くん (2013.10.28) | |
| 年長さんになりました。幼稚園ではとても負けず嫌いのようで、お友達が一人で出来ることを自分も一人でやる!と周りの手を借りずに頑張って取り組んでいるようです。ヤンチャさも日に日にまし、どんどん男の子らしくなってきました。母、すでに体力で負けています💦 | |
![]()
| 札幌市東区 E 夏実ちゃん (2013.7.27) | |
| 来年の就学に向けて、絶賛おむつはずし練習中です。言葉の数もかなり増えました(当社比)(笑)「うんち、デタ、スッキリ~」「おしっこ、でた~」と事後報告が多い今日この頃です。中二と小五の兄たちには「おにいちゃんやって~」と甘えたり「うるしゃい、バーカ!」と対等にケンカしております。 | |
![]()
| 札幌市白石区 I 愛海さん (2012.12.19) | |
| 4月から大谷地小学校の支援級に通っています。言葉も少しづつ増えていて、これからが楽しみです! | |
![]()
| 札幌市西区 K 悠央くん (2011.9.22) | |
| 担任が変わり授業時間も長くなりましたが、すぐに慣れ、すごく楽しく登校しています。大人の会話にも反応することが増え、世界が広がっていることを実感します。ただ、頑張りすぎてしまうので、もっとスローペースでいいよ、悠央さん!! | |
![]()
| 函館市 S 陸登くん (2011.8.25) | |
| 運動会、今年は走りました!大人数やにぎやかな場面では固まってしまうことが多いのですが、がんばってくれました。やり切った後のほこらしげな表情、親も感動しました。 | |
![]()
| 斜里郡小清水町 N 綾人くん (2011.6.26) | |
| 運動会では花笠音頭に借り物競争、大玉転がしと楽しんで頑張れました。次は遠足3km……頑張ります。 | |
![]()
| 帯広市 T 龍生くん (2010.8.1) | |
| 龍生も小学三年生になりました。毎日、学校に行き、先生やお友達とたくさん遊んだり、勉強したりと楽しそうに過ごしています。自分でできる事も増え、これからの成長が楽しみです。 | |
![]()
| 帯広市 Y 三奈ちゃん (2010.4.4) | |
| 習字と水泳が大好きな小学三年生です。学校にも楽しそうに、毎日一人で行っています。 | |
![]()
| 千歳市 K 雪乃さん (2009.1.15) | |
| 5年生になりマイペースですが訪問学級頑張っています。大嫌いだったお風呂もすこしづつ ゆっくりは入れるようになって来ました。 | |
![]()
| 札幌市清田区 U 綴さん (2009.9.22) | |
| 4年生になり、変わらず学校大好きの綴です。家でも運動会や発表会の練習を一人でやっています。家でも学校気分を満喫しています!! | |
![]()
| 滝川市 K 朝陽くん (2009.11.8) | |
| 4年生になりました。話せる単語が少し増え、ジェスチャーとあわせながら、毎日沢山おしゃべりしています。 | |
![]()
| 帯広市 N 琉雅くん (2008.5.18) | |
| 運動会も無事に終わり、また成長をしたなぁ~と感じました。ホッとするも…すぐに宿泊研修です。お友達との1泊。これまた無事に帰ってこれるか心配が尽きません(笑) | |
![]()
| 札幌市西区 K 篤志くん (2008.4.27) | |
| 4年生の3月まで皆勤賞でしたが、とうとう風邪のため一日お休みしました。保育園時代はよくお迎えコールが来ていたので、健康になってくれたなぁと思います。共働き家庭なので、毎日私たちも元気に働くことができ、息子に感謝です! | |
![]()
| 札幌市豊平区 K 光太朗くん (2008.2.22) | |
| 平岸小学校支援級6年。担任もクラスメイトもあまり変わりばえのしない進級となり、あと一年で中学校という危機感を募らせる母をよそに、実にのんびりと学生生活を謳歌しています。これでいいのだろうか……。 | |
![]()
| 札幌市中央区 M 奏太くん (2007.11.6) | |
| 少し前に入学したと思っていたら、あっという間に小学六年生になっていました。身長もこの一年くらいで急に伸び、声変わりも始まり、顔の表情もお兄さんになって来たようです。気持ち等の切り替えがむずかしく、朝の登校は遅めですが、毎日元気に、学校、デイサービスで楽しく過ごしております。 | |
![]()
| 帯広市 N 晄太郎くん (2007.8.14) | |
| 小学校最後の1年ということで「下級生の良きお手本に!!」との先生のはげましにその気になり頑張る場面も増えたようです。 | |
![]()
| 札幌市豊平区 H 祭輝くん (2007.5.30) | |
| 中の島小学校支援学級6年生です。よさこいサ-クルの「あっぱれ!!!」でYOSAKOIソーラン祭りの本祭出場したり、ダウン症のダンスサークルLOVE JUNXでレッスンしたり、体を動かすことが大好きです。来年の中学校選びを考え中です。 | |
![]()
| 厚岸郡浜中町 N 楓さん (2007.4.7) | |
| 6年生になりました。最近は漢字を覚え始め名前も書けるようになりました。ゆっくりですが、出来る事も増え少しずつ成長しています。学校が大好きなので毎日元気に通っています。 | |
![]()
| 札幌市中央区 Y 衣吹さん (2007.2.28) | |
| 中一になりました。15分間走苦戦しています。炭酸のペットボトルのふたが開けられません。毎日元気に学校に通っています。 | |
![]()
| 札幌市中央区 T 礼さん (2006.8.7) | |
| 中学生になり、新しい環境でもがんばっています。新しいお友達も増え、三年間で大きく成長してほしいと思います。 | |
![]()
| 帯広市 T 栞都さん (2005.2.23) | |
| 栞都は、帯広養護学校中学部三年生になりました。最後の運動会、見学旅行、発表会…受験と行事が盛り沢山。いろいろな経験をして、日々成長していく姿を楽しみにしています! | |
![]()
| 札幌市東区 T 和希さん( 2004.8.16) | |
| 和希、中学三年生になりました。元気に学校に通っています。今年は高校にむけて学校の見学等に忙しくしております。 | |
![]()
| 千歳市 G 優希さん (2004.1.8) | |
| 高校受検を終え、志望校に入学して、毎日公共の交通機関を利用し、自力で通学しています。 | |
![]()
| 釧路市 S 領誓さん (2003.3.10) | |
| 中標津支援学校高等部2年になりました。学校・寄宿舎生活共に毎日楽しく過ごしているようで先生方とたくさんの仲間に感謝々です。只、親の方は卒後の進路について思案の日々です。 | |
![]()
| 北見市 H 永さん (2003.3.2) | |
| 現在高等部二年生で、がんばっています。ひまわり学園分校に行っています・ひまわり学園睦み寮で毎日元気に生活しています。 | |
![]()
| 札幌市西区 T 幸さん (2002.12.23) | |
| 寄宿舎に入りました。高校二年です。本人は担任の先生に学校であったことを聞かれると「そうなんだよー」とか親の私が聞いても照れて答えないことを、素直に話している様です。週末はやはり嬉しいらしく、笑いながら部屋の中を走り回ったりしています。前期現場実習は夏休み「むつみのたまご」です。第一希望の「グレイス」は断られ、第三希望の「鈴の環」はいっぱいという事です。 | |
![]()
| 函館市 S 康人さん (2002.6.26) | |
| 康人は函館養護学校の高等部2年に進学しました。環境がガラッと変わってしまい、ストレスがいっぱいの中、どうにか元気で通っています。最重度で自閉症の要素もあるレアなタイプのダウン症でとても手がかかり大変です。17年間頑張って一人で育ててきましたが限界を感じる今日この頃です。 | |
![]()
| 札幌市手稲区 O 円香さん (2001.9.18) | |
| この間高校生になったかと思えば、来春は卒業です。残りの学生生活をエンジョイして、社会人になっても明るく過ごしてほしいです。 | |
![]()
| 札幌市豊平区 N 有利奈さん (2001.8.14) | |
| 高校三年生。学校生活最後の年になってしまいました。友達と待ち合わせて映画などお出かけするようになり、少しお姉さんになった気がします。楽しく毎日を過ごせていることが、親から見てもうらやましいです(笑) | |
![]()
| 札幌市北区 T 望甫さん (2001.8.5) | |
| あいの里高等支援学校の三年生になりました。就労に向けて、学校での勉強も実習も頑張っています。 | |
![]()
| 札幌市西区 H 歩子さん (1999.2.24) | |
| 20歳になりました。発語なしのオムツ付きですが、元気にしています。高等部卒業後、8キロも太りましたが、これで標準体重になりました。これからは太りすぎに気を付けたいと思います。 | |
![]()
| 帯広市 K 陽大さん (1999.2.5) | |
| 今年陽大は、20歳になりました。長かったような短かったような、本人の成長も感じます。今は通所で毎日利用者さんと楽しく過ごしています。これからは成人期の問題も気になるところですが、マイペースで行きたいです。 | |
![]()
| 札幌市東区 S 宏幸さん (1997.11.6) | |
| ほとんどカゼをひいたり、熱を出すこともなく、元気に過ごしています(でも元旦にインフルエンザになりましたが!!)少し食べすぎなのが今困っています(薬を飲むことになってしまいました…中性脂肪の数値が高く…) | |
![]()
| 札幌市南区 S 佑記さん (1997.2.22) | |
| 佑記は、やまはなワークスに通所して、二年目になりました。毎日、元気に楽しく働いています!!休日はヨサコイに加えて、ラブジャンクスのダンスも始めて、とても楽しそうです♬ | |
![]()
| 苫小牧市 K 理央さん (1996.5.1) | |
| 元気に通所施設に通っています。きかん坊な性格は、ますますパワーアップしています。 | |
![]()
| 札幌市白石区 Y 浩平さん (1996.5.24) | |
| 元気に第二かしわ学園へ通園しています。毎日本当に楽しそうで何よりです。お誕生日が来て、23歳になりました!! | |
![]()
| 札幌市白石区 I 有結子さん (1996.2.16) | |
| 25歳までにグループホームへ入ることを目標に頑張っています。 | |
![]()
| 北広島市 K 茉依さん (1995.1.1) | |
| とにかく毎日楽しく通所しています。通所では少しボス的かも… | |
![]()
| 札幌市北区 T 恭介さん (1995.1.2) | |
| 毎日音のなる本を持ち歩いて、聞きながらガハハ、ガハハと楽しそうに笑っています。とても幸せそうで、うらやましい(笑) | |
![]()
| 網走郡津別町 S 那子さん (1993.1.18) | |
| NPO法人津別町手をつなぐ育成会が運営する就労継続支援B型つむぎの手作りパン屋で働き9年目に入りました。相変わらずのスローペースですが、サボるということがわからず、自分の仕事を時間をかけて終わらせます。昨年冬から町のトレセンでランニングマシーンに乗ってウオーキングも始めました。毎朝のランニングもがんばっています。 | |
![]()
| 札幌市豊平区 N 椋太さん (1995.3.6) | |
| 椋太は毎日元気にかしわ学園に通園しています。お友達とも仲良く交流できているとのことで、充実した日々を過ごせています。健康で楽しい毎日を過ごせていることに感謝しています。 | |
![]()
| 札幌市南区 H 宏治さん (1993..8.26) | |
![]() |
グループホーム大好き!畑の仕事大好き!もうすぐ26歳です! |
![]()
| 釧路市 I 純さん (1993.7.7) | |
| NPO法人馬木葉クラブに通所して8年目になります。仲間の皆さんとともに毎日動物のお世話に励んでます。水泳、ドラム演奏、筋トレと余暇活動も充実してます。 | |
![]()
| 札幌市厚別区 S 菜々子さん (1993.4.17) | |
| 只今26歳にて遅れてきた反抗期真っ最中です。着たい服をチョイスするので寒い時でも半袖で出勤し夏風邪ひいています。(笑) | |
![]()
| 釧路市 D 花歩さん (1993.3.8) | |
| 26歳になりましたが、ときどき小学生に間違えられ親としては複雑なところです。先日中標津高養の同窓会へ行き、楽しんできました。学校で企画していただいていますが、そんな機会を設けてくれている事に感謝です。近々、親達の企画で小中学部一緒の皆さんとクラス会を行う予定です。 | |
![]()
| 岩見沢市 T 陽子さん (1992.11.19) | |
| 岩見沢市内の「こくわの里」でお菓子作りの仕事をしています。一日立ち仕事なので「わたし、お仕事大変なのよ、つかれてるのよ」ということもありますが、お菓子作りの仕事が大好きで、楽しく働いています。平日はこくわの里のグループホームで生活し、週末(金の夜~日夜)は家に戻り生活しています。毎週土曜日にダンスを習い、メンバーの皆とステージ発表で踊っています。ダンサー・パティシエになるのが夢です。 | |
![]()
| 河東郡音更町 S 大樹さん (1991.9.14) | |
![]() |
僕は今、晩成学園通所。喫茶はっぴぃで週1回仕事しています。パソコン教室に週1回行ってます。はっぴぃで仕事頑張っています。水泳、ピアノも続いてます。 |
![]()
| 札幌市厚別区 A 陽太さん (1991.12.8) | |
| 肥満との戦い続いています。親子共々目標達成できず、それがまたストレス太りになり成長続いています。どこまでいくのやら… | |
![]()
| 帯広市 N 啓太さん (1990.8.16) | |
![]() |
社交ダンスも習い始めて8年目。写真は岩渕千尋先生と老人ホームでのボランティア慰問時の様子です。 |
![]()
| 札幌市南区 M 宏樹さん (1988.4.12) | |
![]() |
31歳になりました。アルペンスキーは、続けています。 3月にフランスで開催された世界選手権大会に 今年もダウン症のカテゴリーで出場してきました。今年は、男子7人、女子3人のダウン症の選手の参加がありました。銀メダル1個、銅メダル2個持って、いい顔で帰国しました。 |
![]()
| 札幌市南区 O 太さん (1988.4.5) | |
| 気が付くと4月の誕生日で31歳!!動きがのんびりの時も増えてきましたが、好きなことやきれいなお姉さんを見つけることは変わらず早いです(笑) 30代も楽しいことを見つけて嬉し楽し、時には涙し、毎日をワクワク過ごしてほしいな~と母は願っています。 |
|
![]()
| 函館市 T あゆみさん (1985.1.13) | |
| 家族が少なくなり、とうとう娘と二人暮らしになってしまいましたが、支えあって生活しています。 | |
![]()
| 札幌市北区 U 理さん (1979.4.7) | |
| 元気にエンデバーに通っています。10月の氷川きよしのコンサートを今から楽しみにしています。 | |
![]()
| 函館市 I 省一さん (1977.12.23) | |
| 年齢は41歳です。元気に通所し好きなスポーツ(バスケットボール)をして過ごしています。作業所では、体力に無理にならない作業に頑張っています。最近では睡眠時無呼吸の治療も始めて、経過を見ています。親も子も高年齢になっていますのでこれからは今後のことも考えていく準備をしているところです。会員の皆様のご活躍を願っています。会報のカラー写真とってもいいですネ。 | |
![]()
| 札幌市西区 T 昌義さん (1973.1.6) | |
| 46歳になりました。駒岡資源選別センターでお仕事をして早20年が経ちました。自分で体重管理をして、15kgやせました。カレンダーに毎日記録していますが、三年も続けていますので、継続は力なりとはまさに見習いたい所ですが、私にはナカナカ~ですネ。 | |
![]()






















