「こばと」185号
9月3・4日に苫小牧分会で行われた「こばと会苫小牧分会20周年記念旅行」の記念写真です。 |
函館分会からの報告
「ボウリング大会」 11月6日(日)。晴天に恵まれ、恒例のボウリング大会も13回目を迎えました。 (記:櫻井) |
苫小牧分会からの報告
こばと会苫小牧分会20周年記念旅行 こばと会苫小牧分会20周年記念旅行で9月3~4日に湯元第二名水亭に行ってきました。大型の台風が近づいてきている中でしたので・・・心配で天気予報とにらめっこの毎日でした。しかし、こばと会の皆さんの日頃の行いが良いのでしょう!お天気の中、温泉旅行が終了!後に・・・すごい台風がやってきました! (こばと会苫小牧分会役員一同) |
こばと会苫小牧分会20周年記念旅行 苫小牧市 F 佳奈 (涼夏 H13.8.5) 9月3日~4日、苫小牧分会20周年記念行事として、北湯沢「第二名水亭」へ一泊旅行が行われました。今回の参加者は、19家族61名の参加。我が家は、小学校4年生の涼夏を中心に母と兄(中1)の3名で参加させてもらいました。お父さんは、残念ながら仕事でした。宿に着くなり「プールに入りたい!」と遊びモード。たくさんのお友達と温かいプールで滑り台をして遊びました。いっぱい遊んでお腹がすいた頃、おいしい・たのしいバイキング!!デザートもたくさんあってお腹いっぱいになり大満足の涼夏。夜8時からは、親睦会もあり、日頃ゆっくりお話し出来ない人達と楽しくおしゃべりして盛り上がり、子供達は大好きなカラオケで盛り上がり、どんどん時間延長!!さすがに涼夏は眠くなり部屋へ戻りましたが、みんな元気だなー!! |
20周年記念旅行 苫小牧市 M 明子(将和 H2.5.18) 9月3・4日(土・日)19家族61名バス組・自家用車にわかれ、名水亭に行ってきました。午後3時前には着き、みんなで集合写真、その後は、それぞれの部屋でくつろいだり、プール・お風呂で過ごし、夕食はバイキングです。今日ばかりは、何も言わず好きなだけ食べても良いことに!! |
北見分会からの報告
書道クラブ 今年より「こばとサークル」活動を始めました。今回は”書道クラブ”です。 (記:八巻) |
釧路分会からの報告
親子クッキング 11月3日(木)交流プラザさいわいにて「親子クッキング」を行いました。今回は13家族31名の皆さんが集まり、ホットケーキ作りをしました。トッピングを楽しみ、茶話会メンバーお手製の具沢山野菜スープと一緒に昼食となりました。みんなもりもり食べ、普段外では好きなものしか食べない息子もこの日はスープをおかわりし、なんと3杯!!(母はかなり驚きでした。)大きな鍋に作られたスープは完食でした。おいしい秋を満喫した気分でした。午後から子供たちは用意されたオモチャでそれぞれ遊んだり、小学生は体を動かして遊んだりと楽しいひと時を過ごしました。大人は近況報告をしましたが、1時間程しかなかったため、「みなさんが充分に話したいことも話せなかったのでは?」という思いが残りました。情報交換のできる小鳩会の集まりです。茶話会を企画する側として、より良いコミュニケーションを持てる場を作っていく工夫も必要かなと感じました。 (記:安藤) |
札幌分会からの報告
セミナ-「障がいのある方の生涯発達支を考える 10月7日(金)、今年度も札幌教育文化会館にて東京学芸大学の菅野敦先生、群馬大学の霜田浩信先生をお招きしてセミナ-を開催しました。今回も会員以外に福祉施設、教育関係、育成会会員の方々にもご案内しました。会員ばかりでなく、道内各地から130名を超える参加申込みがあり、このセミナ-の関心の高さを今年度も感じました。当日は約120名程の参加者の皆さんと一緒に有意義な1日となりました。 (記:三好) |
|
セミナーに参加して 札幌市 K 由美(士門 H1.3.6) 久しぶりに小鳩会のセミナーに出席させていただきました。(いつも欠席ですみません)今回は「いきいきとした成人期を送るためにダウン症者の生涯発達支援」という課題で菅野先生よりお話を聞かせていただきました。 |
就学前のお子さんをお持ちの会員の皆さんの例会 11月7日(月)難病センターの大会議室で、札幌市幼児教育センターの坪井先生を講師に、『特別支援学級での学級経営の実態・幼児教育センターの就学までの流れ』と題して、就学までの流れ、小学校入学までにつけておきたい力等についてお話していただきました。 (記:三好) |
「特別支援学級での学級経営・幼児教育センターの就学までの流れ」坪井先生のお話を聞いて 札幌市 S ゆかり(健斗 H21.8.29) 今回の坪井先生のお話しは就学前の子供が対象だったこともあり、お子さん連れが多く、会議室で遊ぶ賑やかな子供達の声の中で行われました。始まりは「特別支援教育の目指しているものは?」からでした。目指しているもの?勉強では?他に何?と色々と疑問が湧きます。答えは「自立・社会参加」=働くこと。とても2歳の息子には遠い話で、働くことなんて出来るのだろうか?そんな不安な思いで聞き続けていると、それは全く違いました。働く為に不可欠な力は「挨拶や返事、言葉遣いや身だしなみ、社会人としての基本的マナーを守り、行動できる事が最初の一歩・・・。」(続きがありますが・・・)とあり、思い返してみると既に最初の一歩は踏み出していたのです。朝起きたら「おはよう」と声をかけ、まだ言葉も覚束無い息子にも促したりと、毎日が挨拶の繰り返しです。そう思えた途端「自立」と言う言葉が身近に感じられ、今までの漠然とした不安が消え気が楽になっていきました。その後は、特別支援学級の時間割や指導計画など、基本的な中身になり、特に支援学級の特徴的な科目「生活科」(日常生活の基本的な習慣を身に付ける・・・等々)については、詳しく説明していただきました。授業風景のスライドの中の子供達は、お買い物や料理をしたりと、とても生き生きとしています。きっと、私の見方も変わったと思います。 |
帯広分会からの報告
医療講演会の報告 10月9日(日)とかちプラザ2F視聴覚室で、東京学芸大学教授菅野敦先生をお迎えして、午前9:50~午後12:00の間「ダウン症・成人期の豊かな生活にむけて」―将来をみすえて今何を―という演題で講演会を開催しました。 (記:菊地) |
講演会に参加して 中川郡 S 玲子(あずさ H1.5.21) 何年かぶりで、小鳩会の講演会に参加させていただきました。菅野先生のお話は、たくさんのデータを交えて、わかりやすいお話しで時間もあっという間に過ぎたように思います。我が家の娘も22歳。もっときちんと育てればよかったなとお話しを聞きながら思いました。最終的に結婚を…。とあるお母さんの思いを聞き、結婚させようとは全く思っていなかった私・・・。結婚どころか、あれもこれも無理と思っていた事が、娘の成長の妨げになっていたんだなと、わかっていたつもりでも改めて思い知らされました。これからは、退行という問題も起きてくると思いますが、娘の人生が豊かな幸せなものとなるよう願いながら、親亡き後のことも考えていかなければなと思いました。その為、これからずっと、私も頭も身体も元気でいたいものだなとちょっと思ってしまいました。(笑) |
すこやか農園の報告 9月17日(土)心配されていた天気もなんとか雨も降らず無事収穫祭が行われました。こばと会から8家族23名の参加がありました。天候が良かったため、作物の生育が早く進みすぎ、農校生が先に収穫してくれていた物(トウモロコシ・枝豆など)もありましたが、じゃがいも・にんじん・かぼちゃ・玉ねぎなど、収穫することができました。収穫の後はみんなが楽しみにしていた試食会です。フランクフルト・ポップコーン・ジュース・綿あめ・収穫した野菜を使ってのカレーライス・昨年好評だったピザ・そしていもだんご・かぼちゃだんごを農校の生徒さんたちがたくさん焼いてくれました。どれを食べてもおいしく、おかわりをして食べている子供・親もいました。元ばん馬のリッキー号の馬車にも乗せてもらったり、景品が当たるクジもあり、子供達はニッコニコ大喜び。帰りはお土産の野菜がいっぱいの大満足の収穫祭でした。 (記:鈴木) |
施設見学会の報告 10月18日(火)中札内高等養護学校見学に10名の方が参加しました。始めに「学校案内」による資料をもとに、担当の先生から説明をうけました。作業学習を中心にした教育を行っている事や、社会参加・自立に向けての育成などに力を入れているという事です。その後、実際に校内を案内して頂き、作業学習の様子を見学。とても真剣な表情で作業に取り組んでいました。 (記:田村) |
さっぽろオ-プンカレッジ 高等学校卒業後の年齢の知的に障がいがある人たちが集まって、いろいろな事を学ぶ場、知的障がい者のためのオ-プンカレッジは全国各地で大学が中心となって取り組みが行われています。大学のほかに親、福祉施設で取り組みを行なっているところもあります。当会北見分会でも年に一度開催されています。
藤田 三惠子 |
河東郡 N 琉雅くん (H20.5.18) | |
早いもので琉雅は七五三を迎えました。 写真撮影はニコニコで終え、後日神社にお参りのも行きました。 神主さんの低い声にビクビクしていましたが、自分で齢の数だけ太鼓を叩いたり、見様見真似で神様にお願いもしていました。 いったい何を願ったのかな~。 これからも笑顔いっぱいの琉雅でいてほしいです。 |
U 友郎くん (H6.7.14) | |
|
H 愛さん(H6.4.6) | |||
新篠津高等学校学校祭一日目、ファイターズガールに変装、かくし芸の様子です。 男子は女装し(笑)、なんと“銅賞”をもらいました。 |
I 悠衣さん(H8.3.2) I 有結子さん(H8.2.16) O 郁音さん(H7.8.12)(左から) | |
小樽高等支援学校学校祭 同じクラスの仲良し3人組。 悠衣さんは「マルモのおきて」、有結子さんと郁音はAKB48の「ヘビーローテーション」を踊りました。楽しかったです。 |